$$$4*3$$$

$$$4*3$$$

2011年8月1日月曜日






   玄米を削って 白米に精米する時に 出るもの それが  生ぬか だ!


この生ぬかを煎る と 煎りぬか だ!


ぬか床が 腐りにくくなって、 香りがよくなるんだよね  煎ることで・・・・

_

岩塩の ひみつ  
水の ひみつ

_

味噌くらいの固さ 

これから 5日間 蓋をして 置く

_

5日後は  クズ野菜 キャベツなど・・ を  試し漬け して  塩分を XXXXX
甘みをXXXXX
_

上層  産膜酵母

中層  乳酸菌

下層  酪酸菌


_

かきまぜて 中層の乳酸菌の 空気を抜く
_

ぬか床が減ってきたら  ぬかと塩を加える 

ぬか と 塩 の 比率 は  ぬか量に対して 塩10%

空気抜きをしてから  3日間 置く  

上層と 下層を 入れ替えてから  野菜を 漬ける

中層は そのままに

_

この 容器は  特殊な 容器で  このような 作業も 今の時代は しなくても
もっと 簡単に 漬ける 方法は たくさんあるんだ !

しかし ほんものの 人は   ヨーロッパ人 同様  てまひま かけて  ロハス なのさ
_


野菜 の 漬物

ガスで 備長炭 で 炊く お米

そして 味噌汁+

_

これからの スタンダードに  古きものが ・・・・・・・



ヨーグルト   チーズ

_

MILK
_

1 件のコメント: